ラベル Fashion の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Fashion の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-07-27

HERMÈSの展覧会「彼女と。」

Hermès presents a movie shoot experience


国立新美術館にて開催中の
エルメス(HERMÈS)の展覧会
「彼女と。」のカタログが
エルメスジャポンから届きました。

会期中は東京にいられず、
参加できないことを残念に思っていたので、
嬉しいです。

朝吹真理子さんの文と
米田智子さんの写真で綴られていて、
装丁も含めてとてもステキなカタログです。





*●*

 https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyoASK_oIqLGjt8tYUdVtS-iazGMb5FA7RxNMtqJBAlsYIabTXqdx69tyLfxmR5YlsjQYqavKfniFxfP7X5Mdbki7BRkb75YMgN-H1DDvaPkUgHJvZkLaaVl1J-gBDURi-gAHNfWjgN4sL/s1600/HOME+button_1s.jpg


*●*


2017-04-18

カフェ ディオール バイ ピエール・エルメ


Café Dior by Pierre Hermé 
HOUSE OF DIOR GINZA オープン!


銀座シックスのハウスオブディオール銀座4階にある
「カフェ ディオール バイ ピエール・エルメ」にて。

喧噪とは無縁のゆったりとした優雅な空間でいただく、
日本初上陸「ディオール メゾン」の
テーブルウェアで供されるデセールはとっても魅力的です!



*●*


Assortiment Pierre Hermé Paris
アソリュティマン ピエール・エルメ・パリ

お好みのマカロン、ボンボンショコラ、
フールモワルゥが各2個ついたセット

マカロン、ボンボンショコラ(下)
今月のフールモワルゥ(下)

*●*

ハウスオブディオール銀座の限定品も要チェック!






*●*

 https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyoASK_oIqLGjt8tYUdVtS-iazGMb5FA7RxNMtqJBAlsYIabTXqdx69tyLfxmR5YlsjQYqavKfniFxfP7X5Mdbki7BRkb75YMgN-H1DDvaPkUgHJvZkLaaVl1J-gBDURi-gAHNfWjgN4sL/s1600/HOME+button_1s.jpg


*●*



2015-04-23

ブルガリのロングセラーウォッチ
誕生40周年を記念したチョコレート


ブルガリの記念チョコレート



象徴的なブルガリのロゴを
時計のベゼルに刻み込んだ
ロングセラー「ブルガリ・ブルガリ
(発売当初は「ブルガリ・ローマ」)が
誕生して今年で40周年。

それを記念して
今秋には特別モデル
ブルガリ・ローマ フェニッシモ」が
発売予定。

時計型の記念チョコレート
「ブルガリ・ローマ」も
とても魅力的で美味!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【関連記事】

♦ ブルガリ イル・チョコラートの
京都とフィレンツェ姉妹都市
50周年記念ボックス
は、こちらから 

♦ ブルガリ イル・チョコラート回顧展
日本初"食べる宝石"のチョコレート展

♦ the first retrospective chocolate exposition
BVLGARI Il Cioccolato Retrospettiva

♦ ブルガリ イル リストランテ

シェフズテーブルで味わう旬の味覚!
は、こちらから▶

♦ ブルガリ創業130周年記念パーティー
は、こちらから ▶

♦ ブルガリ イル・チョコラートの

銀座限定チョコレート
は、こちらから 

♦ ブルガリの新作コレクション2014

は、こちらから ▶

♦ ブルガリの絶品パネットーネ
は、こちらから▶

♦ ELLE ONLINE 
San Valentino 2012  “Lui e Lei”
「サン・ヴァレンティーノ 2012
ブルガリの 《ヴァレンタイン》

♦ 【絶品マリアージュ】
ブルガリ イル・チョコラートの
ビスコッティと甘口ワイン
(ムスカ・ド・リヴザルト)

♦ ブルガリ イル・チョコラートの
 《夏の新作》
 は、こちらから  

♦ ブルガリ イル・チョコラートの
 《白トリュフ入り》
 は、こちらから  

♦ San Valentino 2011  “Lui e Lei”
「サン・ヴァレンティーノ 2011
ブルガリの 《ヴァレンタイン》

♦ ブルガリ イル・チョコラートの
 《新春の新作》は、こちらから  

♦ ブルガリ イル・チョコラートの
 《ティラミス》は、こちらから 

♦ ブルガリ イル・チョコラートの
 《BVLGARI, B.zero1》
発売10周年記念は、こちらから 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【ブルガリの記事】

♦ ブルガリ ハイジュエリーの世界

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2015-02-23

ラデュレの
お菓子のようなチークカラー

pressed cheek color
 
Les Merveilleuses

レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 
プレスト チークカラー

お菓子のような雰囲気の
ラデュレのチークカラー 。

あまりにもカワイイので
使えないでいたのですが、
つけてみるとショコラにも似た
色合いになってなかなか良いです♡

飾っているばかりでなく
これからは別の種類もいろいろ
使ってみることにします!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ラデュレ のショコラ記事】


♦ ラデュレの愛のショコラ

♦ おうちでつくる

ラデュレのショコラ
については、こちらから▶

♦ 「レ・マルキ・ド・ラデュレ」

詳細な商品紹介は、

♦ 「レ・マルキ・ド・ラデュレ」

ついにパリでOPEN ! 
サロン・デュ・ショコラで日本初登場!

♦ ショコラ専門店

 パリに新たにオープン
「レ・マルキ・ド・ラデュレ」

♦ ラデュレの冷たいショコラ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ラデュレ 関連記事】


♦ ラデュレの愛の告白は、


♦ ラデュレのクリスマスは、


♦ ラデュレのお菓子教室は、


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

BOOK 関連記事】


♦ 『ラデュレのお菓子レシピ』
については、こちらから▶

♦ おいしい本の紹介ページ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2012-11-10

ピエール・エルメ・パリの
スウィートなレザーバック




Pierre Hermé Paris から、
ちょっと早いクリスマスプレゼントということで、
思わぬサプライズをいただきました。

リーフ形に型抜きされたホールが特徴の
ダークブラウンの柔らかな手触りの子牛革製バッグで、
ホールからオレンジ色の内側が、
ちらちら見えるのもカワイらしい。

リーフ形の型抜きホールと言えば、
ピエール・エルメ・パリのショッピング
バッグでもお馴染みですよね。

これはピエール・エルメが、
公私ともにパートナーで、
オーストリア出身のクリエーター、
バーバラ・リールとコラボした、
『アダムとイヴ』という初のバッグ・コレクション。

バーバラのポップでキュートなバックは、
日本でもファンが多いです。

ダークチョコレートをイメージしたという、
ダークブラウン色の「キャレマン ショコラ」を始め、
ピンク色の「イスパハン」等、スウィーツ名にちなんで、
全10色あるんだそう。

☆☆☆☆☆☆☆☆ 

【情報】
ピエール・エルメ・パリ 青山と、
オンラインショップで販売中だそうです。

☆☆☆☆☆☆☆☆ 




2012-10-31

サロン・デュ・ショコラ・パリ 2012


ショコラの祭典
サロン・デュ・ショコラが、
パリで始まりましたね。

前夜祭のショコラを使ったファッションショーでは、
今年のテーマ、〜 ショコラの新たな世界 〜
 Les Nouveaux Mondes du Chocolat
にちなんでか、
エキゾチックな雰囲気なものが多かったです。

個人的にかなり印象的だったのが、
写真上のファッション。
タイトルは、「キモノ ザンシン」

☆☆☆☆☆☆☆☆

Défilé  
~ Voyage au Coeur des Nouveaux Mondes!~


 




☆☆☆☆☆☆☆☆

11月2日(金)午後4時からは、
サロン・デュ・ショコラ・パリの会場で、
クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ による、
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2012
ショコラ アワードの発表・授賞式があります。
今年の協賛は、サロン・デュ・ショコラと、
雑誌「CHOCOLAT & CONFISERIE」

【 INFORMATION 】
サロン・デュ・ショコラ・パリ
2012年10月31日(水) 〜 2012年11月4日(日)
場所 : Parc des Expositions de Paris
           - Porte de Versailles, Pavillons 5/2,5/3

サロン・デュ・ショコラ
2013年1月23日(水) 〜 2012年11月28日(月)
場所 : 伊勢丹新宿店本館6階=催物場

※ 日本では、伊勢丹・三越:東京、京都、

 名古屋、大阪、札幌、仙台、福岡と、
 2月14日まで巡回予定


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【関連記事】

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2012
最優秀ショコラティエ決定!は、

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2011
最優秀ショコラティエ決定!は、

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラの
テイスティングは、

♦ France so Sweet
クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
2011年度の最優秀ショコラティエのインタビューの様子

♦ France so Sweet
ショコラ案内については、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2011-05-23

Hope for Japan by S.T. Dupont
東日本大震災復興支援
チャリティーコレクション

Hope for Japan, by S.T. Dupont


高級万年筆やライターで知られるフランスの
《エス・テー・デュポン S.T. Dupont》が、
東日本大震災復興支援チャリティーコレクション、
“ Hope for Japan ”〜 ホープコレクションを発表。

これを機に来日した《エス・テー・デュポン》の
CEOアラン・クルヴェさんを囲んだ食事会に
出席してきました。

会場となったハイアット・リージェンシー東京にある
レストラン、キュイジーヌ [S]ミッシェル・トロワグロには、
《エス・テー・デュポン S.T. Dupont》の製品が
美しくディスプレイされていましたよ。
詳しくは、こちらから ▶

《エス・テー・デュポン》はフランスの
高級万年筆、ライター、宝飾品メーカー。
日本では独特の開閉音を立てるライターとして、
知られているのですが、
開閉音を立てるライターは、
ひとつのコレクションだけなんだそう。

サルコジ フランス大統領、
デザイナーのカール・ラガフェルド…。
《エス・テー・デュポン》の万年筆を
長年愛用している顧客にはセレブが多い。

20世紀初めには、
1点物の旅行用の大型トランクを
作っていたこともあったそう。
今回、英国のロイヤルウエディングでは、
かつて英国女王の婚礼の際に作ったものと
同じ型のトランクを作るよう
英国王室から依頼されたのだとか。

いつもアイディアいっぱいの
クルヴェさんと会食をしたおかげで、
世界のセレブたちがどうして
こんなにも《エス・テー・デュポン》の製品に
夢中になってしまうのか理解できた気がします。

東日本大震災復興支援チャリティー
コレクション、ホープコレクションは、
きわめてジャポニズムなテイストでありながら、
安っぽくならないのは流石《エス・テー・デュポン》。

シックな深紅の漆使いに、
「希望」という文字が
桜の枝の一部に見えるようなデザインは、
かなり魅力的です!

わたしは喫煙はしないので、
ライターはもっぱらアロマキャンドル用に
なってしまうのですが…。

Hope for Japan, by S.T. Dupont
【関連記事】

♦ キュイジーヌ[S] ミッシェル・トロワグロ
  については、こちらから ▶


2010-09-06

Bulgari ハイジュエリーの世界

新作のフローラ(伊語で花)コレクション


2010年9月にブルガリ銀座タワー内に、
普段は非公開という、VIP専用サロン
《サローネ・コンドッティ》がオープン。

イタリア・ローマのコンドッティ通りにある本店を
彷彿とさせるコラム(円柱)と大理石が美しい
重厚で豪奢な空間。

内覧会を兼ねたセミナーへうかがいました。
初披露となる1点ものの新作ハイジュエリーを
身につけさせていだだいたリ、
ローマから来日されたジュエリー担当者の
興味深いお話をお聞きしたり、
リュックスなひとときを過ごしました。

高貴なパワーストーンでもある宝石は、
身につけているだけでしあわせな気分になれるのだとか。

ブルガリ・ファミリーと共に、
ブルガリのクリエーションに相応しい宝石を探して、
世界中を飛び回っているというジュエリー担当の方も、
宝石のパワーのおかげで疲労感を感じたことはないのだそう。

ほんのわずかの時間でしたが、
○○億円のミュージアム級ハイジュエリーと
接することができて、元気をいただきました ↓


偶然にもこの日の服装にピッタリ

モルト・グラッツェ!






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【ブルガリ関連記事】

♦ ELLE ONLINE 
ブルガリのショコラ2012
 《ヴァレンタイン》は、こちらから

♦ ブルガリのショコラ2011
 《夏の新作》、こちらから ▶

♦ 【絶品マリアージュ】
ブルガリのビスコッティと甘口ワイン、
ムスカ・ド・リヴザルトは、こちらから ▶

♦ ブルガリのショコラ
 《ティラミス》は、こちらから ▶

♦ ブルガリの期間限定ショコラ2011
 《白トリュフ入り》は、こちらから ▶

♦ ブルガリの期間限定ショコラ2011
 《ヴァレンタイン》は、こちらから ▶

♦ ブルガリのショコラ2011
 《新春の新作》は、こちらから ▶

♦ ブルガリのショコラ
 《BVLGARI, B.zero1》発売10周年記念は、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆