ラベル Mikatelier の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mikatelier の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-06-25

パンプキンと小豆のマリアージュ

An open sandwich using homemade bread, avocado mayonnaise,
and pumpkin salad...


自家製の全粒粉入り天然酵母パンに、
自家製マヨネーズをベースにした、
アボカドペーストと、
パンプキンサラダを重ね、
自家栽培のイチゴで飾った、
オープンサンドの朝食。

♢♢♢♢♢♢♢♢

これは以前から作ってみようと思っていた、
かぼちゃと小豆を使った
郷土料理「いとこ煮」(写真下)を作って、
できた副産物的な料理。


Japanese Pumpkin and Azuki beans (red beans)


かぼちゃと小豆を多めに用意したおかげで、
煮物を作った後は、パンプキンサラダだけでなく、
パンプキンプリンに小豆を散らした
 “ いとこ(!?) ” デザートもできました。

Japanese Pumpkin and Azuki beans Pudding


♢♢♢♢♢♢♢♢

「いとこ煮」は、
昨年、神戸に行った際に、
兵庫と京都にまたがる
「丹波」の食材を紹介する
小冊子の中で出会いました

日本各地で広く知られる
料理なのかもしれないけれど、
海外暮らしが長い私にとっては、
小豆とかぼちゃという、
見慣れない組み合わせが、
面白いと思ったわけです。

そもそもインド原産の小豆と
南米原産のかぼちゃを “ いとこ ”と
呼んでいること自体が
かなり不思議じゃないですか。

♢♢♢♢♢♢♢♢

調べてみたら「いとこ煮」は、
正月、盆、収穫祭といった祝祭の時に、
神に供えた食べ物を集めて、
煮たことから始まったもので、
「丹波」に限らず、日本各地でみられる風習なんだとか。

多くの場合は豆と野菜の煮物だそうで、
かぼちゃと小豆に限った料理ではないんですね。
地方によっては煮物ではなく、
味噌汁のところもあるそう。

親戚が集まって食べる料理だったから、
固いものから、追い追い(おい甥)
鍋に入れていくから…等々、
「いとこ煮」の名前の由来は諸説あり…。

食文化って面白いですね!


♢♢♢♢♢♢♢♢

2012-06-17

天然酵母を使った全粒粉入り食パン



天然酵母を使った全粒粉入り食パンが完成。

試行錯誤の結果、
ここ最近はある一定の配合を保ってます。

ホームメイドらしい材料としては、
水の代わりに、
豆乳、
バターの代わりに、
オリーヴオイルを使っていること。

時々、
ショコラや野菜やフルーツを練り込んだり…。

先日は、筍ご飯のように、
筍と木の芽を練り込んでみたら、
差し上げた方々から喜ばれました。

パン作りは面白いですね。

このレシピで誰が作っても失敗しないと、
100% 確信が持てるようになったら、
レシピ公開します。


*●*

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyoASK_oIqLGjt8tYUdVtS-iazGMb5FA7RxNMtqJBAlsYIabTXqdx69tyLfxmR5YlsjQYqavKfniFxfP7X5Mdbki7BRkb75YMgN-H1DDvaPkUgHJvZkLaaVl1J-gBDURi-gAHNfWjgN4sL/s1600/HOME+button_1s.jpg





2012-06-16

ブドウの葉を使ったおもたせ料理

a Japanese-style " Dolma "


"ブドウの葉を使ったおもたせ料理"

☆★☆☆★☆

ご親切な方々が、
ふきのとう、山ウド、筍、いちご…と、
季節ごとに旬の恵みを届けてくださるので、
なにかお礼をしようと、
よそでは買えない料理を考案してみました♡

ちょうど甲州ブドウの葉が
青々とオイシそうに育っているのと、
神奈川県伊勢原で限定生産された
これまたオイシーい殻付き落花生があるので、
上記のお題で作ることに決めました。

☆★☆☆★☆


ブドウの葉を使った料理と言えば、
ブドウの葉に包まれたギリシャ料理の〈ドルマ〉。

ギリシャを旅すると、
よくレストランで巡りあう料理。

フランス、パリには、
かつてパリ左岸のサン・ミッシェルの裏通りに、
ギリシャ料理のお店があって、
前菜にドルマを食べた記憶があるのだけれど、
今もあるのかしら…。

そのまま〈ドルマ〉を作るのでは能がなし、
そもそも本格的な〈ドルマ〉は、
誰もが好きといえる味なのか、
と自問自答してみるも、
それも定かではないので、
日本で馴染みのある素材を使うことに。

☆★☆☆★☆



先ずは渋皮付きの落花生を使った
炊き込みご飯作り。炊きあがったら、
アツアツのうちにレモン汁のかわりに、
たっぷりのユズの果汁でご飯を締めて、
旬の素材、ちりめん山椒を混ぜ込むと…。


できあがった変わりご飯を、
桶で円筒形に整えて(上)
ブドウの葉で包んでみたら、
誰もが食べやすい味わいに
仕上がりましたー♡
(写真トップ)

☆★☆☆★☆



2011-05-05

ショコラのフレンチバゲットが完成!

baguette au chocolat par mika


【ホームベーカリーを使ってパン焼き体験】

ホームベーカリーで
ショコラのフレンチバゲットを作ってみました。

粉は、フランスパン用の準強力粉と、
石臼挽き全粒粉を混ぜて使用。

贅沢にラ・メゾン・デュ・ショコラの
カカオパウダーをたっぷり使ってみました。

捏ねたり、発酵させたり
といった行程が終わると、
バゲットらしく成形して、
バゲット用トレイにのせて焼きます。
全行程2時間ほどで完成!


T-falのホームベーカリーでバゲットをベイキング中
ショコラバゲットの完成!


完成したショコラバゲットに、
ショコラペーストを塗って、
タルティーヌにして食べてみると、
なんておいしんでしょう!!
(写真トップ)

ラ・メゾン・デュ・ショコラの 
カカオパウダー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

[ memo ]
ショコラペースト
(分量はバゲット1個につき)

ショコラティエ パスカル・ル・ガックの
ショコラペーストを大さじ1に、
ヴァローナのグアナラを大さじ1を、
とかして混ぜたものを使用。

♦ ショコラティエ パスカル・ル・ガックの
ショコラペーストについては、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【Home Balery INDEX】

ホームベーカリーを使った
パン焼き体験インデックスは、


*●*

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyoASK_oIqLGjt8tYUdVtS-iazGMb5FA7RxNMtqJBAlsYIabTXqdx69tyLfxmR5YlsjQYqavKfniFxfP7X5Mdbki7BRkb75YMgN-H1DDvaPkUgHJvZkLaaVl1J-gBDURi-gAHNfWjgN4sL/s1600/HOME+button_1s.jpg


2011-05-03

フレンチバゲットも焼ける
ホームベーカリー!?



T-falのホームベーカリーが届きました!

これから家庭で簡単に作れる
チョコレートのバゲットやパンを
このベーカリーで試そうと思います。

さぁ、どんなパンをつくりましょうか。



【Home Balery INDEX】

ホームベーカリー実験室へようこそ!
T-falのホームベーカリーを使ったパン焼き体験記

♦  第一弾 ショコラバゲットは、こちらから ▶ 
♦  そば粉入りレーズンバゲットは、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

♦  天然酵母フランス食パンは、こちらから ▶
♦  そば粉入り天然酵母パンは、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

♦  抹茶ケーキは、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

♦  そば粉入り天然酵母ソフトパンは、こちらから ▶
♦  全粒粉入り天然酵母ソフト食パンは、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   
♦  天然酵母のレーズンデニッシュ_Vol.1 は、こちらから ▶
♦  天然酵母のチーズパンは、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

♦  全粒粉入りフレンチスタイル天然酵母パンは、こちらから ▶


☆★★★☆★★★☆★★★☆
☆★★★☆★★★☆★★★☆

実験室では、
いろいろなプロジェクトに挑戦中…

順次ご報告します!
*●*

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyoASK_oIqLGjt8tYUdVtS-iazGMb5FA7RxNMtqJBAlsYIabTXqdx69tyLfxmR5YlsjQYqavKfniFxfP7X5Mdbki7BRkb75YMgN-H1DDvaPkUgHJvZkLaaVl1J-gBDURi-gAHNfWjgN4sL/s1600/HOME+button_1s.jpg