ラベル Paris の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Paris の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-05-21

【BOOK紹介】
ビストロの人気レシピ


ビストロ「ブノワ」で
絶対に食べたい人気レシピ


行きつけのビストロには
きっと必ず食べたいメニュがあるはず

あの料理が食べたいがために行ってしまう
そんな料理が自分で作れるレシピ集

先日、パリでいただいた
このビストロ「ブノワ」の本には
お料理はもちろんのこと
チョコレートのデザートレシピも
掲載されています

ベル・エレーヌや
レシピもありました!


グリーンアスパラガス
☆ プロフィットロール・ブノワの
レシピは、こちらから ▶
☆☆☆♡☆☆☆

パリのブノワ
☆☆☆♡☆☆☆


【BOOKデータ】

原題  L'ESPRIT BISTOROT
             les meilleures recettes de BENOIT
著者  Eric Azoug, Christian Julliard
総頁数    125 ページ
サイズ 210 x 210 x 15 mm
言語  フランス語
出版社 Alain Ducasse Édition
価格  10  € (税込み)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【おいしい本】


♦ 原書『J'AIME PARIS ジェーム・パリ』
~ アラン・デュカスが案内する
おいしいパリのアドレス200軒 ~は、こちらから 

♦ 日本語版『アラン・デュカスの
ナチュールデザート』 は、こちらから ▶

♦ 日本語版『アラン・デュカスの
ナチュールレシピ』 は、こちらから 

♦ 原書『 アラン・デュカスの
ナチュールデザート』 は、こちらから 


♦ ジョエルデュランの ショコラ料理 
& 南仏プロヴァンス料理は、こちらから ▶

♦ 『ドルチェ Dolce ! イタリアの地方菓子』は、こちらから ▶

♦ 好きなものを食べて太らない秘訣
 『フランス女性は太らない』は、こちらから ▶

♦ フランスのアイデア・レシピは、こちらから ▶

♦ 小椋三嘉の著作『アラン・デュカス
 進化するシェフの饗宴』は、こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【関連記事】

♦ ビストロ「ブノワ」 
創業100周年記念メニューは、こちらから▶

♦ フードフランス “ビストロ” 2012-13 は、
こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2013  
チョコレートづくしのコース料理は、
こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2013   
フランス料理と “スイーツ” の
コラボレーションは、こちらから ▶

♦  〈 ヴァレンタイン 2013 
ショコラのシャネルのバック!? 
ベージュ アラン・デュカス東京の 
ショコラデザートは、こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2012 
ベージュ アラン・デュカス東京で味わう
モナコ/パリ/ロンドンは、こちらから ▶

♦ ELLE ONLINE
「銀座の最旬ショコラ アドレスを、 
小椋三嘉さんがガイド!」は、こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2011 
ベージュ アラン・デュカス東京で味わった、
 “自然”を感じる料理〈ランデヴー〉は、こちらから ▶

 〈 ランデヴー 2011  
ショコラとあずきのマリアージュは、こちらから ▶

♦ 夏の高級魚 ホシガレイ
ベージュ アラン・デュカス東京は、こちらから ▶

♦ 第二回 銀座マルシェについては、こちらから ▶

♦ フランス美食の祭典
@東京日仏学院 Vol.2 は、こちらから ▶

♦ 第一回 銀座マルシェについては、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2013-05-20

【BOOK紹介】おいしいパリ


アラン・デュカスが案内する
おいしいパリ


パリで行ってみたい
話題のお店から
昔から愛されている店まで
デュカスのお気に入りの
200のアドレスが満載!



ホテル、レストラン、ブラッスリー、
カフェ、ティーサロン、
ショコラティエ、グラシエ、パティスリー、
ブランジェリー、フロマージェリー、
エピスリーお惣菜ワインバー
マルシェ、調理器具専門店





書籍ならではのボリューム感で
かなり見応えあります

ハードカバーの分厚い本書
眺めて楽しむ卓上用として
付録のアドレスブック(B6版)
携帯用として活用できて便利 (下)



パリと食べることを愛する人にオススメ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【BOOKデータ】

原題  J'AIME PARIS
著者  Alain Ducasse 
アラン・デュカス
             Frédérick e. Grasser Hermé
総頁数    596ページ
サイズ 253 x 198 x 52 mm
言語  フランス語
出版社 Alain Ducasse Édition
価格  29 € (税込み)
問い合わせ先    
ベージュ アラン・デュカス東京

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【おいしい本】

♦ ビストロの人気レシピ 
原書『L’ESPRIT BISTROT 
Les meilleures recettes de BENOIT』
は、こちらから ▶

♦ 日本語版『アラン・デュカスの
ナチュールデザート』 は、こちらから ▶

♦ 日本語版『アラン・デュカスの
ナチュールレシピ』 は、こちらから 

♦ 原書『 アラン・デュカスの
ナチュールデザート』 は、こちらから 

【おいしい本】の紹介は、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


【関連記事】

♦ 〈 ランデヴー 2013  
チョコレートづくしのコース料理は、
こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2013   
フランス料理と “スイーツ” の
コラボレーションは、こちらから ▶

♦  〈 ヴァレンタイン 2013 
ショコラのシャネルのバック!? 
ベージュ アラン・デュカス東京の 
ショコラデザートは、こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2012 
ベージュ アラン・デュカス東京で味わう
モナコ/パリ/ロンドンは、こちらから ▶

♦ ELLE ONLINE
「銀座の最旬ショコラ アドレスを、 
小椋三嘉さんがガイド!」は、こちらから ▶

♦ 〈 ランデヴー 2011 
ベージュ アラン・デュカス東京で味わった、
 “自然”を感じる料理〈ランデヴー〉は、こちらから ▶

 〈 ランデヴー 2011  
ショコラとあずきのマリアージュは、こちらから ▶

♦ 夏の高級魚 ホシガレイ
ベージュ アラン・デュカス東京は、こちらから ▶

♦ 第二回 銀座マルシェについては、こちらから ▶

♦ フランス美食の祭典
@東京日仏学院 Vol.2 は、こちらから ▶

♦ 第一回 銀座マルシェについては、こちらから ▶

♦ 小椋三嘉の著作『アラン・デュカス
 進化するシェフの饗宴』は、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2013-04-21

パリのアンリ・ルルーで味わう
日本茶とショコラのマリアージュ




サンジェルマン・デ・プレにある「アンリ・ルルー」で、
玄米茶とショコラのマリアージュを愉しみました。

このお店はショコラと飲物(3種類の日本茶や珈琲)
とのセットメニュや品揃え、
そして小さな通りに面していて"ZEN"な雰囲気が魅力。
この辺りは私がパリ暮らしをしていた時に
住んでいたところなので特別な思いに溢れる界隈。
穏やかなひと時が過ごせました。

「アンリ・ルルー」は、フランス、ブルターニュ地方の
キブロン発のショコラティエ&キャラメリエ。

パリには、サンジェルマン・デ・プレのほかに、
昨年末にオープンしたMartyrs店があります。

「アンリ・ルルー」の石井 真己登さん

 このマンディアン ↑ は、
今のところフランスのお店のみで購入可


カカ分の高いミルクチョコレートが好きな人に
お勧めの「アンタンス」

【ショプ情報】
Henri Le Roux Caramélier-Chocolatier
Saint-Germain-des-Prés
1 rue de Bourbon le Château 75006 Paris 
TEL +33 1 82 28 49 80 


☆☆☆☆☆☆☆☆


【関連記事】

♦ アンリ・ルルーさんの
ブルターニュ便りは、こちらから ▶

♦ パリのアンリ・ルルーで味わう 
日本茶とショコラのマリアージュ

♦ 日本で限定発売 
アンリ・ルルーのコンフィチュール

♦ アンリ・ルルー2012
新作ショコラボックスは、こちらから ▶

【New Open】HENRI LE ROUX 
at Parisは、こちらから ▶

♦ アンリ・ルルー 2011夏の新作
  《タルト・キャラメル・フレ》は、こちらから ▶

♦ アンリ・ルルー 2010 
夏のキャラメルは、こちらから ▶

♦ アンリ・ルルー 夏のショコラ
《ソルベ カカオ》は、こちらから ▶

♦ 【New Open】HENRI LE ROUX 
at Tokyo Midtown は、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆

2012-12-14

雑誌『フランスの旅Eat』


フランス旅行のおともに、
雑誌『 フランスの旅 Eat 』


いま発売中の雑誌『 フランスの旅 Eat 』内の
「私の好きなパリごはん」という企画で、
レストラン、エピスリー、ショコラティエ、
3軒のオススメ スポットをご紹介しています。

掲載された 小椋 三嘉 のプロフィールに
URLの間違いがあります。
正しくは▶ www.chocolatclub.com



******************************

世界中のグルマン(美食家)が
愛してやまないフランス料理。
ヴェルサイユ宮殿や
モン・サン・ミッシェルに足を運べなくても、
美味しいごはんで満腹になれれば
その旅はもう大成功したようなものです。
本誌は「フランスの食」を極める
地元密着の完全ガイド。
100年以上も愛される星付きビストロ、
行列のできるブーランジェリー、
最古のパティスリー、
日本人シェフのレストラン、
予約待ちでしか入れないレストランなど、
地元のグルマンをうならせる名店を
厳選して紹介します。
また、パリ20区の歩き方を提案。
区ごとに、本当に美味しいお店、
見逃せない名所、
おすすめのホテルを紹介していきます。
はじめてのパリでも、
10回目のパリでも、
安心・納得の“本物の美味しさ”を集めました。

〜 エイ出版社のホームページより 〜 
*****************************


フランスの旅Eat
定価:¥ 1,575 (税込) 
ムック128ページ  
出版社: エイ出版社

エイ出版社ホームページ

2012-11-04

【PARIS】
最優秀ショコラティエ決定!
AWARDS DU CHOCOLAT 2012

LES AWARDS DU CHOCOLAT 2012


クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ による
最優秀ショコラティエ
の発表・授賞式がありました。

写真上は、2012年度の
最優秀ショコラティエに選ばれた14人の皆さん
内2名は海外在住(スイス、日本)

サロン・ド・ショコラ・パリの
ショコラを使ったファッションショーは、



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【関連記事】

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2012
最優秀ショコラティエ決定!は、

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2011
最優秀ショコラティエ決定!は、

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラの
テイスティングは、

♦ France so Sweet
クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
2011年度の最優秀ショコラティエのインタビューの様子

♦ France so Sweet
ショコラ案内については、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2012-10-31

サロン・デュ・ショコラ・パリ 2012


ショコラの祭典
サロン・デュ・ショコラが、
パリで始まりましたね。

前夜祭のショコラを使ったファッションショーでは、
今年のテーマ、〜 ショコラの新たな世界 〜
 Les Nouveaux Mondes du Chocolat
にちなんでか、
エキゾチックな雰囲気なものが多かったです。

個人的にかなり印象的だったのが、
写真上のファッション。
タイトルは、「キモノ ザンシン」

☆☆☆☆☆☆☆☆

Défilé  
~ Voyage au Coeur des Nouveaux Mondes!~


 




☆☆☆☆☆☆☆☆

11月2日(金)午後4時からは、
サロン・デュ・ショコラ・パリの会場で、
クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ による、
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2012
ショコラ アワードの発表・授賞式があります。
今年の協賛は、サロン・デュ・ショコラと、
雑誌「CHOCOLAT & CONFISERIE」

【 INFORMATION 】
サロン・デュ・ショコラ・パリ
2012年10月31日(水) 〜 2012年11月4日(日)
場所 : Parc des Expositions de Paris
           - Porte de Versailles, Pavillons 5/2,5/3

サロン・デュ・ショコラ
2013年1月23日(水) 〜 2012年11月28日(月)
場所 : 伊勢丹新宿店本館6階=催物場

※ 日本では、伊勢丹・三越:東京、京都、

 名古屋、大阪、札幌、仙台、福岡と、
 2月14日まで巡回予定


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【関連記事】

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2012
最優秀ショコラティエ決定!は、

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
LES AWARDS DU CHOCOLAT 2011
最優秀ショコラティエ決定!は、

♦ クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラの
テイスティングは、

♦ France so Sweet
クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ
2011年度の最優秀ショコラティエのインタビューの様子

♦ France so Sweet
ショコラ案内については、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2012-07-06

パリのレストラン
アラン・デュカス・オ・
プラザ・アテネ

「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」の
クリストフ・サンターニュ シェフと


パリのレストラン
「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」では、
クリストフ・サンターニュ シェフが奏でる
味覚の楽しみは言わずもがな、
インテリアからテーブルアート、
さらにはスタッフの一挙一動まで、
まるで演劇を観賞するかのような面白さが魅力。


日本にいながら、
このレストランの料理が
味わえるというイベント※ が、
2012年7月12日から期間限定で始まりますよ
※ 詳細は下の【情報】をご覧ください。


♢♢♦♢♢


10月にここのレストランで、
アラン・デュカス・エンタープライズの
広報担当のマドモアゼル Xと食事をしたので、
その時いただいたお料理を、
イベントに先駆けてご紹介します。



アペリティフは、
シャンパーニュ 
Jacquesson Cuvée 734 

そして、
Mumm de Cramant

ブランジェリーのワゴン(パンのワゴン)
アカザエビのタルタルは、
プリッ、トロリン。


大好きなセップ茸(ポルチーニ茸)が、
3種類もの調理法で楽しめるという贅沢さ!


わたしのオーダーした魚料理(Tubot, Coquillages, Blettes)を、
舞うような動きと華麗な手さばきで
準備してくれるフロアのスタッフたち。


Tubot (テュボ) は北太平洋産の大型ヒラメで、
プリッと肉厚で美味。

ワインは、
2007 Saint-Joseph
Cuvée des muletiers
Domaine Vallet

カネット(若い雌鴨)と大根

フロマンジェリーのワゴン


一緒に食事をしたマドモアゼル X は、
“超”がつくほど、ショコラが大好き。
当然ショコラづくしのデザートをオーダー (写真下)。

じゃあ、わたしは違ったものを、
ということで支配人のドニが勧める
アラン・デュカス風ヴァシュラン(写真上)
フランス産ガリエット種とマラ・デ・ボワ種の
2種類のストロベリーに、
クレムシャンテイィ、さらに、
メレンゲとハーモニーが楽しめる贅沢な一品。



ショコラ好きが2人集ったおかげか、
デザートの後にも、いろいろなショコラが登場(写真下)。


さらに、コンフィズリーのワゴンまで…。

コンフィズリーのワゴン(お菓子のワゴン)

季節の果実ソルベ

コンフィズリーのワゴンにのった
数種類の季節フルーツを使ったソルベが、
あまりにもオイシそうなので、
こんなに食べた後なのに、
また、頼んじゃったり…。

ハーブファンのためには、
ハーブティーのためのワゴンまであるんです。
※ 季節によってはない時もあり。


5感すべてが
お姫様気分に浸れ、
至福のひとときでした!


【アドレス】
ALAIN DUCASSE AU PLAZA ATHÉNÉE
HOTEL PLAZA ATHÉNÉE
25 avenue Montaigne 75008 Paris
www.alain-ducasse.com 
♢♢♦♢♢


このアラン・デュカス・オ・プラザ・アテネの魅力は、
7 月 12 日から期間限定で、
ベージュ アラン・デュカス 東京でも味わえますよ。
 詳細は続く【情報】をご参照ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【情報】

◎ ベージュ アラン・デュカス東京で味わう
モナコ/パリ/ロンドン〈ランデヴー〉 
第 2 回  7 月 12 日(木)~15 日(日)
パリ: Paris ~ Goût de l’essentiel ~
「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」
シェフ: クリストフ・サンターニュ

ランチ 15,000円と25,000円の2コース 
ディナー 25,000円の1コース
(いずれも税込み。飲み物・サービス料別)

【問い合わせ】
ベージュ アラン・デュカス 東京 
東京都中央区銀座 3-5-3 シャネル銀座ビルディング 10F 
TEL:03-5159-5500 URL: www.beige-tokyo.com



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【関連記事】

♦ ベージュ アラン・デュカス東京で味わった、
 〈ランデヴー 2012 モナコ〉は、こちらから ▶

♦ アラン・デュカスの
  『ナチュールレシピ』デザート編 は、こちらから ▶

♦ アラン・デュカスの著書
 『ナチュールレシピ』の日本語版は、こちらから ▶

♦ 2012 銀座の最旬ショコラアドレス
 @ベージュ アラン・デュカス東京は、こちらから ▶

♦ ベージュ アラン・デュカス東京で味わった、
     “自然”を感じる料理〈ランデヴー 2011〉は、こちらから ▶

♦  ベージュ アラン・デュカス東京で味わった、
    期間限定ショコラデザート〈ランデヴー 2011〉、
    ショコラとあずきのマリアージュは、こちらから ▶

♦ 夏の高級魚 ホシガレイ
     @ベージュ アラン・デュカス東京は、こちらから ▶

♦ 第一回目の銀座マルシェについては、こちらから ▶

♦ 小椋三嘉の著作『アラン・デュカス
       進化するシェフの饗宴』は、こちらから ▶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆